遺品整理 掲載

介護用紙おむつの有効利用方法:寄付と保管とその理由

介護用紙おむつを有効利用するための方法をご紹介します。
介護用紙おむつの有効利用方法:寄付と保管とその理由
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
  • Pocket

未使用の介護用(成人用)紙おむつは、捨てるだけではなく、3つの有効利用する方法があります。

以下にご紹介する内容は「捨てる」以外の選択肢を検討されている方に向けて書いています。

有効利用する必要性を感じない、嫌な感じがする、あるいは下記でご紹介する方法に納得できない気持ちが少しでもあるのなら、処分された方が良いと思います。

保管しておく:災害時のトイレとして備える

ご自宅に保管しておけるだけのスペースがある場合、災害のために備蓄しておくのが良いでしょう。

昨今の異常気象の水害の被害は見るに耐えないものです。こうした地震や水害等では、断水が実施されるケースがほとんどです。

災害時のトイレの問題を解決するために、紙おむつが有効利用できます。

段ボールに紙おむつのサイドギャザーや吸収面を工夫し、中に入れることで、吸水剤が水分を吸収し、30〜60秒で乾いた状態を作ることができます。さらに、消臭ポリマーが配合されていれば、匂い対策にもなります。

ところで、災害後にはごみ収集が行われない場合が多いようです。使用後の紙おむつは、防臭素材を利用したポリ袋に入れて保管しておくことで、災害時にも一定程度快適に過ごすことができるでしょう。参考:鼻を近づけても臭わない「驚異の防臭素材BOS」 (LLサイズが60枚入りで1,500円前後)

紙おむつに保管期限はないが・・・

花王や大王製紙などの紙おむつ製造メーカーのウェブサイトには、使用期限についての明記はありません。つまり、いつまでに使用しなければならない、という期限は無いものが一般的のようです。

ただし、多くの製造メーカーが、保管状態によって異なるものの、未開封で3年程度が推奨されているようです。これ以上の期間が経過すると吸水性能や処理テープの粘着性の低下などの問題が発生する可能性があるとのことです。

寄付する:社会福祉協議会やNPO法人で寄付を受け付けている

自宅保管が難しいケースなどでは、近隣の介護老人ホームなど、必要としている方の多い施設に寄付すると喜ばれるケースが多いようです。

寄付を希望する場合には、お住いの自治体の社会福祉協議会や、介護施設にご相談になると良いでしょう。

介護用品の寄付をウェブサイト上で告知している団体一覧

以下は、介護用品の寄付について呼びかけている団体です。ご参考ください。

他にもウェブサイト上で介護用紙おむつについて寄付を呼びかける団体がありますが、運営会社が株式会社であったり、寄付実績が公開されていないなど、運営方法が不透明なサイトが存在します。

寄付される団体をインターネットでお探しの場合には、運営会社と代表名、住所がきちんと記載されているか、そして、寄付の実績や内容が公表されているかは、最低限チェックしておきましょう。

以下は、紙おむつについての記載が存在する運営会社を明記しているウェブサイト団体です。(しかしながら、横浜ベスト遺品整理社との関連は一切ございませんので、ご了承ください。またご利用いただく場合には、訪問先のサイトの情報をよくご覧ください。当社は責を負いかねます)

以上、介護用紙おむつの有効利用方法についてお伝えいたしました。

皆様のお役に立てれば光栄です。最後までお読みいただきましてありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
  • Pocket

この記事のカテゴリ

遺品整理

この記事のタグ