遺品整理 掲載

遺品整理でのご供養:供養が必要な物品と遺品供養の費用

遺品整理のご供養について実際のご供養の状況をもとにご紹介いたします。費用はおおよそ1箱5,000〜10,000円。お寺や神社などでのお焚き上げや形見分けなども供養のひとつです。
遺品整理での供養の様子
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
  • Pocket

今回は遺品整理を行うほとんどのお客様があわせてご依頼になるご遺品のご供養について、その実際の例を交えてご紹介いたします。

形式的に「供養はするものだ」という常識に囚われている方は多いのではないでしょうか。

供養について考えることで、意味を理解し、より気持ちのこもった供養を行えます。

結論:遺品供養の価格とやり方

遺品供養の価格は、おおよそ1箱5,000〜10,000円をお見積に計上する企業が多いようです。

遺品整理などの片付け作業と同時に依頼する場合には供養のサービスに含まれているとする事業者も多いことでしょう。

お仏壇など大きなものの供養にかかる費用は、2万円から8万円ほどです。

当社のご供養についてくわしくは「横浜ベスト遺品整理社のご供養について」をご覧ください。

現地で供養が必要なケースと価格

今回記事にて取り上げているのは遺品のご供養についてです。

しかしながら、遺品のご供養だけではなく、孤独死や自殺などお部屋での供養が必要な場合もあります。

当社ではお坊さんを現地まで招いて読経の上、供養を行う場合も経験しています。

現地での供養が必要なケースでは、お坊さんに直接お布施をお渡しするようにお願いしており、その金額は場合によってさまざまです。ケースによってお布施やお車代についての金額の助言をさせていただく場合もありますが、基本的にはご依頼主のご判断です。

以下、遺品のご供養について詳しく見ていきます。

遺品のご供養とは

ご供養とは、亡くなった人あるいは亡くなった人が持っていたものに対して、冥福を祈り、弔うことです。

「物には魂が宿る」と考えられているため、必要なくなったからと物を粗末に扱うことは魂を粗末に扱っているのと同義である、と考えられています。

そのため、日本の民間信仰では故人・祖先に対し、きちんと成仏できるように法要やお墓参りを行うこと(追善供養)を「供養」と表現することが多く、仏教と関係なく故人への対応という意味で広く使われている言葉です。

さらに、ペットなど動物に対する供養や、目鼻口を持つ針供養や人形供養のように生き物でない道具等に対する供養も行われることが増えてきました。今回の記事は主に後者、物に対してのご供養についてご紹介します。

たとえば当社では鏡や家電・家具、お仏壇などの道具類のご遺品や人形、ぬいぐるみなどの供養を行っています。単に事務的、形式的に行うのではなく、供養したという事実が幾分か心を和らげてくれることもあると思うのです。

なぜ遺品の供養が必要なのか

なぜ遺品に供養が必要なのか。それは物に宿っている魂を弔うために必要だからです。

供養そのものは広く行われている文化ですが、遺品に供養が必要な理由として、私たちは「故人様が生前の時への感謝する気持ちで行うものである」と考えています。

つまり、故人をしのぶために遺品供養を行う目的です。

必ずしも供養をしなくてはならない、というルールはございませんが、ご遺族の方々の気持ちを切り替える転換点として、弊社ではご供養をオススメしています。

ご遺品の供養が必要なものとは?

ご遺品の供養が必要とされている物についての明確な決まり事はございません。

横浜ベスト遺品整理社への依頼では、以下の品物の依頼が多くございます。

  1. 仏壇・仏具
  2. 写真
  3. 手紙
  4. 日記
  5. 人形
  6. おもちゃ
  7. ぬいぐるみ
  8. 衣類

すべて「故人様の気持ちのこもっているもの」あるいは、ご家族の気持ちがこもっているものが多いように思います。

中には「『これは生前処分しないでおいてほしい』と言われてきたので、家族の自宅で大切に使おうと思います」と、家財や衣類を取って置かれる方もいらっしゃいます。

一番大切なのは、故人様そしてご家族のお気持ちです。

残された人形やぬいぐるみをご供養する時に知りたいこと

遺品整理での仏壇の取り扱い:困り事は、小型化で全て解決できる。

お焚き上げとの違い(お寺や神社によるお焚き上げ)

お焚き上げとは、お寺や神社などでご遺品を焼いて供養することです。

たとえば、神社やお寺に「古札納め所」に収めたものがお清めの火によって燃やされている光景を目にした方もいらっしゃるかもしれません。

現在では、お神札だけではなく、ご遺品や神棚仏閣などを処分することを総じて「お焚き上げ」と表現するケースが多くなっています。

なお、近年では「お焚き上げ」と表現していても条例などによって焼却が不可能なケースも多く、実際には焼却せずに処分しているケースもあるようです。

背景には、神社仏閣は当然のことながら廃棄物処理施設ではないため、野焼き同様、待機中に有害物質が飛散する可能性を考慮して、法律で制限されていることが関係しています。

参考「野焼きを見たときは – 神奈川県ホームページ

実際に供養は行われているものの、その後のご遺品の行方が気になる方も少なくないはず。実際に依頼するまえにしっかりと確認をされることをオススメしています。

形見分け=亡くなった人の物をもらう、譲り受ける供養

歴史が長く、西暦1000年ごろの平安時代の『栄華物語』にも記述のある「形見分け」「裾分け」も供養のひとつです。

当時高価だった着物などの衣類を親族などで分け合うのが中心だったとされているようです。

遺品を親族や関係の深い友人などに贈るのが一般的です。

品物を大切に保管したり使うことで個人を偲び供養するのが目的です。

大切な物品はぜひ形見として近くで保管されておくと良いでしょう。

遺品整理とお墓:無縁仏を防ぐ「墓じまい」の費用と方法

遺品ご供養の方法

「ご供養」について、「よくわからない」というお声を伺うことがございます。

確かに、遺品整理のご供養はどのように進めるのか、その実態がわからないケースも少なくないことでしょう。

なぜなら、実態が掴みづらいからです。

たとえば、遺品が集められた事務所倉庫にお坊さんを招いてご供養するのか、それともお寺でご供養をさせていただいているのか、など外からは推測が難しいことでしょう。

そこで、先日行なったご遺品のご供養をもとに、実際の作業をご紹介いたします。

ご供養の実際

先日行われた横浜ベスト遺品整理社の合同供養の様子。

遺品整理でのご供養の様子
横浜ベスト遺品整理社でのご供養の様子

今回は、スタッフと僧侶の方で行う形式でしたが、遺品整理をご依頼になった方が同席される場合も多くございます。

遺品整理でのご供養の様子
人形やぬいぐるみ、故人様の大切にされていた物品の数々(プライバシーに配慮し、加工しています)

この日運び込まれたのは、遺品整理で取り扱ったご遺品40点。

読経を行いながら、お坊さんとひとつひとつ、故人様のご遺品の前で、ご供養を行なっていきます。

遺品整理のご供養の様子
日本人形や大切にしていた着物を供養する様子

時には数時間以上をかけてゆっくりと遺品整理のご供養を行なっております。

ご遺品の供養について必要なご料金

横浜ベスト遺品整理社のご供養は無宗派による仏式で行なっています。

ご供養法要の際には、僧侶の方にお布施をお渡ししています。

このお布施の金額は非公開となっておりますが、弊社のこれまでの経験と提携寺院による寛大なご協力により、明確な金額提示を行いながら、万全のご供養を実施しています。

お仏壇(〜80cm)16,000円
お仏壇(80〜120cm)21,000円
お仏壇(120cm〜)25,000円
ご位牌5,000円/1体
ご遺影5,000円/1枚
小物製品(個別供養)5,000円/1箱(箱はスタッフがお持ちします)
別途加算費用運搬費(搬出含む車までの総距離に応じて算出)+消費税が加算されます。

この料金表は一例ですが、お客様のご要望に沿ってご案内しております。

お坊さんに遺品整理を行うお家に来て頂き、読経によるご供養も行なっております。

寺院に同席されず、ご供養のみを希望される場合には弊社がお見積もりに伺い、弊社でお預かりするなどして寺院に運び、合同供養を行う事もございます。

まとめ

今回は、実態が掴みづらい遺品整理のご供養について現場の実例を交えてご紹介いたしました。

遺品整理での物品の供養は、率直に申し上げて利益に直結するものではないため、なおざりな扱いをしている業者を目にすることも多いと聞きます。

しかし、今回ご紹介したようにご遺品を供養することをとても重要だと考えています。

きちんと思い出のお引越しを行う場合には、適切な方法でしっかりと供養を行うことをオススメいたします。

最後までお読みくださいましてありがとうございました。

当社へご供養だけのご依頼も承っております。お困りの方はご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
  • Pocket

この記事のカテゴリ

遺品整理

この記事のタグ